<プロフィール>
受験年度:2024年
受験方式:一般
その他受験大学:
慶應義塾大学 商学部 不合格
早稲田大学 文化構想学部 合格
早稲田大学 商学部 合格
早稲田大学 社会科学部 合格
上智大学 経済学部 合格
明治大学 経営学部 合格
立教大学 経済学部 合格
<おすすめの参考書>
英語:システム英単語、英文法ファイナル(難関大学編)、頻出英文法・語法1000、パス単英検準一、鉄壁国語:古文単語330
日本史:山川教科書、東進一問一答
<おすすめの勉強法や習慣/参考書の使い方>
毎日の勉強のスタートをルーティン化する
(例:英単語100個→古文単語30個→英文法20問)
英単語は一つずつ覚えるのに時間をかけすぎず、10個ぐらいをまとめてスピード感を持って暗記、確認を繰り返した方が効果的
現代文は接続語に注目すると次の話や展開がある程度予測できるので、難しい内容の文章でも理解しやすい
日本史の一問一答を勉強する時は必ず全て手で書くこと。(日本史は漢字を書かないと意味がないから)
特に早稲田志望の受験生は日本史の教科書(特に山川の教科書)の細部まで丁寧に読み込んで覚えられるかが非常に重要。太字の用語や歴史用語だけでなく、何気ない一文や表現が正誤問題を解く上で不可欠。
<通っていた塾/予備校>
駿台予備校
<受験期のモチベーションの維持方法>
模試の成績が上がることで成長を実感する
クラス内の順位を意識する
<スランプや挫折をどう乗り越えたか>
できなかった模試や問題を冷静に分析、復習することで点数や偏差値を気にする暇がなくなるようにしていた。時々成績が下がることは誰にでもあるので、ある程度常に成績が上がっている感覚があるなら勉強法は気にせず量を増やす。
<これだけは伝えたい!>
正しい努力ができているなら時間はかかっても必ず成績に反映される日がくる!
<慶應義塾大学の魅力>
慶應の1,2年生の通う日吉キャンパスは開放的で、ご飯やカフェも充実しています!
渋谷にも簡単にアクセスできるので、授業後に友達と遊びに行くのにも最適なキャンパスだと思います!