合格体験記

<プロフィール>
受験年度:2023年
受験方式:一般
その他受験大学:東京大学文科二類(不合格)

<おすすめの参考書>
英語:『鉄壁』、『例解 和文英訳教本』、『キムタツの東大英語リスニング Basic』、過去問。
小論文:過去問。
世界史:『タテヨコ 世界史総整理 文化史』、過去問。

<おすすめの勉強法や習慣/参考書の使い方>
分からなかったことや知らなかったことをノートにまとめるのが大切だと思う(携帯にメモを取っておくだけでもいい)。
なお、現代文(小説、論説)は、テクニックよりも読解力なので、上記のようなことはせずに、ひたすら演習を詰んだ方がいいと思う。

<通っていた塾/予備校>
東進ゼミナール(夏休みから)

<受験期のモチベーションの維持方法>
勉強時間を友達と共有(スタディプラス)

<スランプや挫折をどう乗り越えたか>
学校の担任に相談に乗ってもらっていた。

<これだけは伝えたい!>
「よそはよそ、自分は自分」という気持ちを持ち続けること。

<慶應義塾大学の魅力>
慶応経済Bは、一見入学の門が狭く対策も大変なように思えるが、問題の形式がかなり記述メインであり、国立志望なら対策を特別とる必要が無い。そして、入学後の進級の難易度が他学部と比べても同じ経済学部のA方式と比べても、群を抜いて楽である。